ブログ

2025.06.05

内視鏡機器の勉強会 第2弾を開催しました!

こんにちは! 練馬光が丘内科内視鏡クリニック、看護師です♪

今年もあっという間に半年が過ぎようとしていますね。気温の変化が激しく、体調を崩しやすい季節なので気をつけてお過ごしください。
さて当院では先日、内視鏡検査の時に使用しているカメラの故障予防についての研修を行っていただきました。

前回の研修ブログはこちら:
 前回行っていただいた研修が勉強になり、とても有意義な時間だったとスタッフ間で評判だったので、参加できなかったスタッフを対象に、第二弾を行っていただきました♪

本日は、私たちのクリニックで使用している内視鏡のカメラ(医療用スコープ)について、少しだけご紹介したいと思います。

■ スコープってどんなもの?
当院では、オリンパス社製の内視鏡スコープを使用しています。 オリンパスは、内視鏡分野で世界的にもトップクラスの実績を持つメーカーで、多くの病院やクリニックで採用されています。 このスコープは、見た目は細いチューブのようですが、先端には小さなカメラやライトが内蔵されており、食道・胃・大腸の内部を鮮明に映し出すことができます。   (2枚目の画像は左からペン(比較対象)、お鼻用の胃カメラスコープ、胃カメラスコープ、大腸カメラスコープ) また、操作部では先端を細かくコントロールできるため、医師が必要な部位をしっかり観察しながら検査を進められるようになっています。

■ 実はとっても繊細で高価な道具です
内視鏡スコープは、一本で数百万円以上することもある、非常に高価な精密機器です。 落としたりぶつけたりすると、内部の構造に影響が出ることもあるため、私たちは日々とても丁寧に取り扱いをしています。 検査が終わった後は、毎回、専用の洗浄機とマニュアル作業を組み合わせて、高水準の消毒・洗浄を行っています。

■ 検査を支える見えない技術も大切にしています
スコープの性能が高いからこそ、より正確な観察や早期発見が可能になります。 そして、その性能を最大限に活かすには、スコープを扱うスタッフの手技や心配りも欠かせません。 当院では、スコープの定期的なメンテナンスはもちろん、検査前後のチェックも徹底して行っています。

今回の研修でスコープについての理解も深まったので、この知識を活かして、患者様により一層安心・安全な検査をお届けしてまいりたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!

TOPへ戻る
LINE予約 24時間WEB予約
TEL:03-3577-7149 TEL:03-3577-7149
TOPへ戻る
LINE予約 スタッフ募集