胃カメラ

胃カメラ検査について

昔、胃カメラ検査を受けたことがある方や、胃カメラ検査を受けたことがない方には「胃カメラ検査はつらい」というイメージを持っているケースが今も少なくありません。昔通りの方法で胃カメラ検査をした場合、強い嘔吐感が続くとても苦しい検査になってしまうことがあります。
この強い嘔吐感は、舌の根元に内視鏡スコープが触れることで反射的に起こります。歯磨きで奥歯を磨く時や、喉の炎症で奥を観察する際に舌を押された時に起こる、えずいてしまう感じが続くようなイメージです。また、検査中にたまった唾液を無意識に飲み込もうとして誤って気管に入り、嘔吐感がより強くなってしまうこともあります。こうした嘔吐感は異物を飲み込まないようにするための重要な反射で、感じ方には個人差があります。現在では強い嘔吐感を起こさないようにするための洗練された手法が確立していて、内視鏡検査経験豊富な医師であればかなり楽に受けていただける検査が可能になっています。
当院では、検査経験豊富な医師が繊細なスコープ操作によって嘔吐感が起こらないようにしています。また検査中は唾液を吸引することで無意識に飲み込んでしまわないようにして、苦しさを最小限に抑えています。また、ウトウトしている間に検査を受けられる痛みの少ない麻酔内視鏡検査も可能です。ご不安が強い方でも苦しくない検査ができますので、安心していらしてください。

胃もたれ・胃の不快感・胸やけ・呑酸・黒い便・ピロリ菌感染などの症状がある方、過去に一度も胃カメラ検査を受診したことがない方、過去にピロリ菌の除菌をしたことがある方などは、日本消化器内視鏡学会 専門医がいる病院/クリニックを早めに受診しましょう。

胃カメラ検査で分かる疾患

  • 食道がん
  • 胃がん
  • ピロリ菌感染
  • 逆流性食道炎
  • 急性胃炎
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃アニサキス症

胃カメラ検査の種類

胃カメラ検査には、経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査の2種類があります。当院では、患者様に合わせた上部消化管内視鏡検査(胃カメラ検査)をご提案をさせて頂いております。ご不明な点がございましたら、当院までお気軽にご連絡ください。

経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡検査は、鼻からスコープを挿入し、食道や胃を直接観察する検査です。

メリットとしては、

  1. 鎮静剤(麻酔)なしでも苦痛の少ない胃カメラ検査が可能
  2. えずき・吐き気が少ない胃カメラ検査が可能
  3. 脈拍や血圧などの変動が少ない
  4. 胃カメラ検査中に医師と会話ができる などがあります。

デメリットとしては、

  1. 止血処置などの治療内視鏡ができない
  2. 鼻腔が狭い方は、スコープ挿入による鼻血のリスクがある

などがあります。

経口内視鏡検査

経口内視鏡検査は、口からスコープを挿入し、食道や胃を直接観察する検査です。当院では、鎮静剤を用いた経口内視鏡検査を実施しております。

メリットとしては、

  1. 鎮静剤を用いた痛みの少ない胃カメラ検査が可能
  2. 鎮静剤を用いた場合には、嘔吐反射が起こりにくい

などがあります。

デメリットとしては、

  1. 鎮静剤を使用しない場合には、えずきや吐き気が生じやすい
  2. 鎮静剤を用いた場合には、ご自身の運転で帰宅することができない
  3. 妊娠中や授乳中の方は、鎮静剤を用いた経口内視鏡検査の実施ができない場合がある

などがあります。

当院の胃カメラの特徴

経験豊富な医師が丁寧に検査しています

内視鏡検査では粘膜の微細な変化も詳細に観察できるため、状態を正確に見極めて診断し、早期発見につなげるためには検査する医師の豊富な症例経験が不可欠です。当院では、数多くの内視鏡検査と治療を行ってきた医師が、すべての内視鏡検査を丁寧に行っています。繊細な手技で詳細な検査を短時間に行っているため、患者様へのご負担が大幅に軽減されます。
検査終了後に結果をお伝えする際にも検査を担当した医師が、検査中に撮影した画像をお見せしながらわかりやすくご説明しています。不明な点や気になることがありましたら、何でもお気軽にご質問ください。

鎮静剤を使用した無痛内視鏡検査

鼻から挿入する経鼻検査は経口検査に比べて楽だとされていますが、苦痛がゼロになるわけではなく、少し苦痛を伴います。
当院では経鼻検査ではなく、軽い鎮静剤を注射することでウトウトしている間に検査を受けられる無痛検査を行います。
内視鏡検査で受ける苦痛やストレスには個人差が大きいため、当院では患者様にきめ細かく合わせたオーダーメイドの内視鏡検査を行っています。鎮痛剤を使用する場合も安全性を重視しており、年齢や体格、既往症などを考慮して麻酔の内容や量を決め、全身状態を厳しく管理しながら検査を行っています。
当院では鎮静剤を用いた苦痛の少ない内視鏡検査を10年以上行ってきた経験豊富な院長が必要最小限かつ適切な麻酔投与量で行います。院長の豊富な過去の鎮静剤使用経験の中で重大なトラブルが起きたことは一例もありません。

オリンパス最新鋭の内視鏡システム「EVIS X1」

内視鏡検査機器で長く世界をリードしてきたオリンパス社の最新内視システム「EVIS X1」を当院では導入しています。「EVIS X1」は2020年9月現在、オリンパス社の最新モデルで、導入施設は全国的にも極少数です。短時間に高精度の検査が可能で、患者様への負担も軽減します。また微細な病変の素早い発見を可能にする特殊光やデジタルハイビジョンなどを備えている高性能な内視鏡システムです。下記のNBIの項目もご参照ください。

特殊光(NBI)の詳細な確認による診断

オリンパス社が独自に開発したNBI(Narrow Band Imaging)は、通常光とは異なる狭帯域光による観察ができるため、微細な病変のスピーディな発見が可能です。これにより、早期がんなどの発見や診断に大きく役立ちます。
以前、こうした観察は色素を撒いて行っていましたが、NBIでは検査する医師が手元の操作で通常光と特殊光を簡単に切り替えることができるため、正確な診断が迅速にできるようになり、患者様の負担も大きく低減されています。

大腸カメラの同日実施可能

同じ日に胃カメラと大腸カメラの検査を受けられるようにしています。両検査を1日ですませられるので、事前の食事制限も1回ですみます。検査前には下剤(腸管洗浄剤)で腸の中をきれいにして、その後、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を続けて行うため、検査時間も合わせて20~30分程度で、お身体への負担も軽減できます。また、この場合も鎮静剤を使ってウトウトした状態で両検査を受けることができます。

徹底した感染予防

徹底した感染予防によって、内視鏡検査による細菌やウイルスの感染が起こらないようにしています。日本消化器内視鏡学会が安全な内視鏡検査のための厳しいガイドラインを定めていますが、当院ではその基準を厳密に守った洗浄と消毒を行っています。

胃カメラの流れ

Step1検査前日

胃に何か食べ物が残っているまま検査してしまうと見落とす可能性がありますので、前日の食事から残りやすい繊維質のものは控えてください。また同様に脂っこいものも残りやすい傾向があるので避けてください。
前日の夕食は夜21時までに、軽めの内容と量でとってください。これ以降は検査終了まで絶食です。
普段、薬を飲んでいる場合には、事前の指示に従って休薬・服薬してください。
水分補給は水や薄いお茶など、透明で糖分を含まないものでしたら、飲んで構いません。

Step2検査当日

普段、薬を飲んでいる場合には、事前の指示に従って休薬・服薬してください。
当日の朝食は食べずにご来院ください。水や薄いお茶など透明で糖分を含まないものを控えめに飲む程度は構いません。

Step3検査

胃の中の気泡を取り除く薬を服用ウトウトした状態になる無痛検査をご希望される場合には、鎮静剤を注射します。なお、検査自体の所要時間は5~10分程度です。

Step4検査後

検査画像をご覧いただきながら結果を医師がご説明します。気になることがあれば何でもご質問ください。ご説明後は、ご帰宅となります。
なお、鎮静剤を使用した検査では、検査後に30分から1時間程度お休みいただいてから結果説明となります。

Step5帰宅後

検査終了後1時間程度は麻酔がまだ効いているため、飲食は不可です。1時間経過したら、少量の水を口に含んでゆっくり飲み、むせる・温度を感じないなどの異常がないか確かめてください。問題がなければ飲食が可能です。
なお、検査中に組織を採取した場合には、当日は禁酒となります。

検査費用

1割負担 3割負担
初診(感染症採血含む) 約700円 約2,000円
胃カメラ検査のみ 約2,000円 約6,000円
胃カメラ検査+病理検査 約3,000~4,000円 約10,000円
胃カメラ検査+ピロリ菌検査 約2,500円 約7,500円

※初診料、採血代、超音波検査代は別途必要となります。

文責:古田 良司

当院について

「患者様に安心と安全と笑顔をお届けしたい。」
これが当院の理念です。そして私が医師になってから今までずっと考えてきたことであります。私は消化器科を専門とし、消化器領域だけではなく、家庭医として経験を積んでまいりました。 胃や大腸の病気が心配になった時や「日頃、仕事が忙しくてなかなか休みも取れない」という方は、ぜひ当院で胃や大腸の内視鏡検査を同日に受け、安心し笑顔になっていただければ、と思います。当院では、眠った状態で検査を受けることができますので、きっと今までの胃カメラ・大腸カメラ検査は「痛くて、苦しい」というイメージから、「思いのほか楽だった」と変わるはずです。ぜひお気軽に東京都練馬区田柄にある練馬光が丘内科内視鏡クリニックまでご相談下さい。

記事の監修者

院長 古田 良司

経歴

2003年 高知大学医学部卒業
2003年 高知大学医学部附属病院
第一内科(消化器内科)入局
2004年 高知県立幡多けんみん病院
消化器内科
2007年 高知大学医学部附属病院
第一内科(消化器内科)
2010年 医療法人社団誠馨会 新東京病院
消化器内科
2013年 グリーンクリニック(上海)
Family Physician(家庭医、一般内科診療)、
内視鏡検査・治療
2015年

グリーンクリニック(シンガポール)

胃・大腸内視鏡検査、内視鏡治療(日本人医師の中では数名のみがシンガポール政府から特別に認められています。)

Family Physician(家庭医、一般内科診療)

2019年 新宿内視鏡クリニック
練馬光が丘内科内視鏡クリニック

資格・所属学会

  • 日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本消化器病学会 専門医
  • 日本医師会 認定産業医
  • 難病指定医
TOPへ戻る
LINE予約 24時間WEB予約
TEL:03-3577-7149 TEL:03-3577-7149
TOPへ戻る
LINE予約 スタッフ募集