女性医師による内視鏡検査
当院では、内視鏡専門医かつ女性医師による胃カメラ検査・大腸カメラ検査を実施しております。女性でも男性でも、安心安全に内視鏡検査を受けていただけるように心がけています。内視鏡検査時の緊張を最小限にし、患者様の検査中のストレスを軽減するように努めております。
また、女性医師が胃カメラ検査・大腸カメラ検査を担当する場合には、患者様の検査に携わるスタッフ(医師・看護師・看護助手)が皆女性となります。今まで緊張や恥ずかしさから内視鏡検査を受けるのを諦めていた患者様や、過去に内視鏡検査を受けていただいた患者様など、お気軽に当院までご相談ください。
内視鏡検査の予約
当院ホームページWEBまたはLINEより内視鏡検査日の予約(仮予約)をお願いします。なお「大腸カメラ検査」および「胃カメラ・大腸カメラ同日検査」希望の方は、検査日より1週間以上前に「内視鏡検査事前診察」もあわせてご予約いただく必要がございます。ご予約に関しましてはご不明な点等ございましたら、お気軽に当院までご連絡ください。
※女性医師による内視鏡検査をご希望の場合には、予約時にご連絡ください。
女性の大腸がんの発症リスク
女性の部位別がんの一番の死因は、大腸がんと言われています。年々大腸がんで亡くなる方も増加している状況です。大腸がんは、早期発見・早期治療を行うことで治る病気と考えられえています。些細なおなかの悩みや便潜血陽性・健康診断で要検査となった方、血便などの症状がある方などは、我慢することなく消化器内科医・内視鏡専門医がいる病院/クリニックをご受診ください。
出典:「令和3年(2021)人口動態統計(確定数)の概況」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei21/index.html)
胃カメラの特徴
当院の胃カメラ検査は、検査経験豊富な女性医師が繊細なスコープ操作によって嘔吐感が起こらないように心がけています。また胃カメラ検査中は唾液を吸引することで無意識に飲み込んでしまわないようにして、苦しさを最小限に抑えています。ウトウトしている間に検査を受けられる苦痛の少ない鎮静剤を使用した内視鏡検査も可能です。ご不安が強い方でも、安心していらしてください。
大腸カメラの特徴
当院では、女性医師による鎮静剤を用いた大腸カメラ検査が可能です。軽い鎮静剤でリラックスし、痛みを抑えた大腸カメラ検査を受けていただくことができます。初めての内視鏡検査や過去の大腸カメラ検査でトラウマを持つ方にも安心です。鎮静剤使用後は運転ができませんのでご注意ください。鎮静剤の量や種類は、患者様の年齢・体格・既往症等により適切に判断しますのでご安心ください。
女性医師の紹介
矢田 茉佑先生(月曜日、火曜日午前中、水曜日、金曜日)
毎週月曜日、火曜日午前中、水曜日、金曜日は、矢田 茉佑(ヤダ マユ)医師による診察、内視鏡検査を実施しています。矢田医師は、順天堂大学をご卒業され、順天堂大学病院で経験を積んでこられた、熟練の技術を持つ内視鏡専門医です。
平成28年卒
認定資格
- 日本内科学会 専門医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医
- 日本消化管学会 胃腸科認定医
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本消化管学会
記事の監修者
院長 古田 良司
経歴
2003年 | 高知大学医学部卒業 |
---|---|
2003年 | 高知大学医学部附属病院 第一内科(消化器内科)入局 |
2004年 | 高知県立幡多けんみん病院 消化器内科 |
2007年 | 高知大学医学部附属病院 第一内科(消化器内科) |
2010年 | 医療法人社団誠馨会 新東京病院 消化器内科 |
2013年 | グリーンクリニック(上海) Family Physician(家庭医、一般内科診療)、 内視鏡検査・治療 |
2015年 |
グリーンクリニック(シンガポール) 胃・大腸内視鏡検査、内視鏡治療(日本人医師の中では数名のみがシンガポール政府から特別に認められています。) Family Physician(家庭医、一般内科診療) |
資格・所属学会
- 日本消化器内視鏡学会
・ 消化器内視鏡専門医
・ 消化器内視鏡指導医 - 日本内科学会
・ 認定内科医 - 日本消化器病学会
・ 消化器病専門医 - 公益社団法人日本医師会 認定産業医
- 東京都難病指定医
・ 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づき、東京都知事が指定した医師